正道
筥崎宮の紫陽花まつり
こんにちは(^-^)/
テンプレートを夏バージョンに変えてみました(´∀`*)
6月17日(日) 筥崎宮「あじさい園」に行ってきました。
園内は色とりどりの紫陽花があり特に今年は大きな白紫陽花が
目をひきつけました。又境内には樹齢800年の大きな大楠があり
今まで何度か参拝していましたが気がつきませんでした。
スポンサーサイト
2018.07.03 Tue
l
未分類
l
コメント (1)
トラックバック (0)
l
top
6月3日(日)舞鶴公園の花菖蒲園と水蓮の堀に行ってきました。
菖蒲は時季が遅かったようで盛りを過ぎていましたが、それでも久しぶりに
天神から歩きいい汗をかきました。
亀も熱いなか”よーきたね~”挨拶してくれました
いい汗をかいた一日でした。
水蓮の花はまだ七分咲きぐらいで、
来週の日曜日ぐらいが満開になるかも!!紅白の水蓮です。
2018.06.05 Tue
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
福岡市博多区の寺院を散策してきました。
聖福寺
承天寺
2017.12.01 Fri
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
楽水園を紹介します
9月29日(金)博多の町にある日本庭園「楽水園」に行ってきました。
博多楽水園は住吉神社の側にあります。楽水園は明治38年に博多商人、
下澤善右衛門親正が「住吉別荘」を建てた跡地で、平成7年に福岡市が
池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の日本庭園として整備し開園されました。
その際本園の名称もその由来を受け「楽水園」と名づけられました。
園内を散策してきました
。
茶室もあり、抹茶を頂い来ました(300円)。茶室と茶室からの園の風景です。
鯉も泳いでいます。近寄ると口をぱくぱくさせ餌の催促をします。
園内の風景です
。
博多塀
豊臣秀吉が博多の町の復興、いわゆる「太閤町割」を行ったとき、
神社、仏閣や豪商の屋敷に築かれた土塀は、兵火による焼石
焼け瓦を粘土で固め造られ、「博多塀」と呼ばれました。
2017.09.30 Sat
l
未分類
l
コメント (2)
トラックバック (0)
l
top
こんにちは!!
秋の気配が感じられる今日この頃です。鉢植えの草花も寂しくなってきました。
それでもコンクリートの地面から新しい草花の芽が顔をだして
一所懸命アッピールしています。驚きです!!
夏には珍しい夕焼け雲をカメラに収めて見ました。
2017.09.28 Thu
l
未分類
l
コメント (0)
トラックバック (0)
l
top
l
ホーム
l
次のページ »
ほのぼの時計
Super源さんの雑学事典
カレンダー
02
| 2023/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
ワード同好会
ワード同好会 場 所 ぶどうの庭C室 日 時 13時から15時30分 毎 月 第二火曜日
Author:正道
FC2ブログへようこそ!
最新コメント
春日のフー:筥崎宮の紫陽花まつり (07/15)
正道:楽水園を紹介します (10/03)
きゃらめる:楽水園を紹介します (10/02)
モコママ: (07/22)
モコママ: (12/05)
正道: (12/02)
きゃらめる: (12/02)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2017/12 (1)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/01 (1)
2016/12 (1)
2016/09 (4)
2016/08 (1)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/05 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (1)
2013/08 (1)
2013/07 (2)
2013/06 (3)
2013/03 (1)
カテゴリ
未分類 (30)
シニアパソコン塾 (0)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
リンク
ファイブネット春日
正道
春日市シルバーパソコン同好会
管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード